当院院長1名が岩見沢市内で行われた研修会に参加しました。
開催期日 令和元年10月18日(金)19:00〜21:00
会場 岩見沢生涯学習センターいわなび
日常の歯科診療の中で起こりうる偶発症(脳貧血、疼痛性ショック、過換気症候群、アナフィラキシーショック)等の対策と発症した際の対応について理解するため、北海道医療大学歯学部 永易裕樹 教授を講師に招き、代表的な基礎疾患の病態と留意すべき事項について
解説していただくとともに、発症した際の実践トレーニングを実施し、不測の事態に備え、安全な歯科治療を提供することを目的に実施されました。
講演 「日常臨床における遭遇しやすい偶発症の対応」
実習 「静脈路確保」「縫合」
2019年10月28日月曜日
2019年10月2日水曜日
口腔ケア実践セミナーに参加させていただきました!
9月8日に日本口腔看護研究会での
『人生の最終段階:看取り期の口腔ケア実践セミナー』に参加させていただきました。
口腔乾燥と呼吸の改善に向けて、実際の最終段階を迎えてからの記録を見せていただき相互演習をさせていただきました。
『人生の最終段階:看取り期の口腔ケア実践セミナー』に参加させていただきました。
口腔乾燥と呼吸の改善に向けて、実際の最終段階を迎えてからの記録を見せていただき相互演習をさせていただきました。
登録:
投稿 (Atom)
研修に参加しました
2月20日土曜日に「MTAの特徴と小児歯科での臨床応用」 講師 北海道医療大学歯学部教授の斉藤正人先生のオンラインセミナーに歯科医師1人、歯科衛生士1人が参加いたしました。 講演ではMTAの特徴及び小児歯科領域でのMTAの応用についての概説がありました。

-
当院は平成2年に開業し、地域に密着した歯科治療を行っております。 一生、 「噛んで」「飲み込める」「食べられる」 毎日がおくれるよう、 健康管理のサポートを行っていきます。 医院外観 受付 待合室 ...
-
3月から新規入局スタッフを迎えております(^o^)! パートタイムでの勤務になります、林原亜弓さんです。 「歯医者さんにまた行きたい!」「クリーニングしてもらいたいわ!」 と思ってもらえるように、患者さんとコミュニケーションを取りながら 仕事ができたらと思っていま...
-
当院では治療に使われるお水を衛生的に保つため、中性電解水クリーンシステム『ポセイドン』を導入し、より衛生的なお水での治療を行っています。
