2025年6月9日月曜日

 6月6日(金)7日(土)永山歯科医院でISO9001:2015の更新審査が行われました。審査員は株式会社J-VAC佐々木進氏でした。


2025年4月1日火曜日

セミナーに参加しました

 1月と3月に歯科衛生士の林原・村野・阿部がオンラインセミナーを受講しました。

北海道歯科衛生士会主催の「食・口腔機能改善専門職等養成研修会」で

1、北海道における地域包括ケアシステム及び地域ケア会議についての基礎知識

2、アクテイブエイジングに寄与する高齢化歯科保険活動

を拝聴いたしました。

歯科衛生士が地域に出るために必要なことや歯科衛生士に求められていることなど、

歯科衛生士として専門的な助言やをするための必要な知識・視点を学びました。


2025年2月12日水曜日

 オンラインセミナーに参加しました

1月28日に北海道歯科衛生士会主催のオンラインセミナーに、当院歯科衛生士の村野と阿部が参加いたしました。講師である薬剤師の中谷華里先生に『歯科以外で処方されるお薬について』口腔内に影響を及ぼす薬にはどんなものがあるのか、また口腔内で影響が出た場合のどのように対処したらいいかをお話ししていただきました。

口腔内に影響が出た場合の初めの対処として、「口腔ケア」が必要不可欠であるともお話しされていました。

患者さんには薬とお口の関係性について知ってもらうとともに、口腔ケアの重要性を説明できるような対応が必要だと感じました。

2025年1月28日火曜日

 オンラインセミナーに参加しました。

1月20日に「フロアフロス習慣セミナー」に歯科衛生士の林原、藤島、村野、阿部が参加いたしました。前回の提案セミナーからよりステップアップした内容になっており、患者さんにどのようにフロスを提案すると患者さんが使い続けてくれるかを学びました。

他の歯科衛生士さんの提案方法なども知ることができとても参考になりました。

これからも伝え方を工夫して、フロスが患者さんの習慣になるよう声掛けをしていきたいです。

2024年12月10日火曜日



セミナーに参加しました!
12月9日に「フロアフロス」オンラインセミナーに歯科衛生士の林原が参加いたしました。
患者さんに提案する際の必要なフロアフロスの基礎知識や臨床現場ですぐに使える具体的な実践方法などを学びました。 声かけの方法をワンランクアップして、今まで以上に
「フロスをやってみたい」「毎日続けたい」という患者さんを増やしていきたいと思います。             

1月20にはフロアフロスの習慣セミナーが開催されます。
こちらも参加予定です!


 

2024年11月14日木曜日


 


11月19日にヨシダの歯科衛生士さんより
クラプロックスハイドロソニックプロのレクチャーを受けます。
       電動ブラシの利点、患者さんへのおすすめポイント等たくさんの
       質問が出来ればと思っています。

2024年9月17日火曜日

 8月24日(土)に、大阪市総合医療センター脳神経外科 石黒友也先生のWebセミナー

『歯科衛生士にとっておきの脳神経情報』を拝聴いたしました。

当院からは歯科衛生士の林原、村野、阿部の3名が参加しました。

摂食嚥下を診ていくため、脳疾患について学ぶことが出来ました。

スタッフ間で共有し今後の診療に役立てていこうと思います。


 6月6日(金)7日(土)永山歯科医院でISO9001:2015の更新審査が行われました。審査員は株式会社J-VAC佐々木進氏でした。