永山歯科医院のブログ
栗山町の永山歯科医院のブログです。
2021年2月22日月曜日
研修に参加しました
2月20日土曜日に「MTAの特徴と小児歯科での臨床応用」
講師 北海道医療大学歯学部教授の斉藤正人先生のオンラインセミナーに歯科医師1人、歯科衛生士1人が参加いたしました。
講演ではMTAの特徴及び小児歯科領域でのMTAの応用についての概説がありました。
2021年1月28日木曜日
2021年1月21日木曜日
WEBセミナーに参加致しました。
2020年12月25日より配信されています
モリタ主催のWEBセミナーに当院歯科医師と歯科衛生士が参加しました。
うちの子
「口腔機能に問題ないですか?」
口腔機能発達不全症の診断と指導
保育園や幼稚園、こども園、小、中学校でも口腔機能の問題について勉強されている先生が増えてきました。
教室で子どもたちを見ている先生たちから「いつもお口が空いている」「発音が聞き取りにくい」「給食の食べ方に問題があるようだ」
など、保護者へ伝えるケースが増えています。不安な気持ちの保護者に「口腔機能について」質問を受けた際に、どのように診断し、
どのような治療を伝えるのか、相手の心を傷つけず、伝え、指導する方法についてお話します。
講師:とき歯科 副院長(青森)
土岐 志麻先生 北海道医療大学歯学部卒業
2020年11月19日木曜日
2020年10月19日月曜日
2020年9月11日金曜日
地域ケア会議
令和2年地域ケア会議に係る歯科学習を令和2年9月29日(火)18時より開催いたします。
講師 医療法人社団豊生会夕張豊生会夕張市立診療所歯科診療部長 八田政浩先生です。当院より院長と衛生士が1名参加いたします。
2020年8月12日水曜日
感染対策予防セミナーに参加
2020年7月30日(木)19:30〜20:30に行われました
「今日からできる感染予防対策セミナー」に
当院院長とスタッフがオンラインにて参加いたしました。
これからも消毒滅菌をしっかり行こない、感染予防に努めたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)
研修に参加しました
2月20日土曜日に「MTAの特徴と小児歯科での臨床応用」 講師 北海道医療大学歯学部教授の斉藤正人先生のオンラインセミナーに歯科医師1人、歯科衛生士1人が参加いたしました。 講演ではMTAの特徴及び小児歯科領域でのMTAの応用についての概説がありました。

-
当院は平成2年に開業し、地域に密着した歯科治療を行っております。 一生、 「噛んで」「飲み込める」「食べられる」 毎日がおくれるよう、 健康管理のサポートを行っていきます。 医院外観 受付 待合室 ...
-
3月から新規入局スタッフを迎えております(^o^)! パートタイムでの勤務になります、林原亜弓さんです。 「歯医者さんにまた行きたい!」「クリーニングしてもらいたいわ!」 と思ってもらえるように、患者さんとコミュニケーションを取りながら 仕事ができたらと思っていま...
-
当院では治療に使われるお水を衛生的に保つため、中性電解水クリーンシステム『ポセイドン』を導入し、より衛生的なお水での治療を行っています。
