2021年1月28日木曜日
2021年1月21日木曜日
WEBセミナーに参加致しました。
2020年12月25日より配信されています
モリタ主催のWEBセミナーに当院歯科医師と歯科衛生士が参加しました。
うちの子
「口腔機能に問題ないですか?」
口腔機能発達不全症の診断と指導
保育園や幼稚園、こども園、小、中学校でも口腔機能の問題について勉強されている先生が増えてきました。
教室で子どもたちを見ている先生たちから「いつもお口が空いている」「発音が聞き取りにくい」「給食の食べ方に問題があるようだ」
など、保護者へ伝えるケースが増えています。不安な気持ちの保護者に「口腔機能について」質問を受けた際に、どのように診断し、
どのような治療を伝えるのか、相手の心を傷つけず、伝え、指導する方法についてお話します。
講師:とき歯科 副院長(青森)
土岐 志麻先生 北海道医療大学歯学部卒業
登録:
投稿 (Atom)
セミナーに参加しました
1月と3月に歯科衛生士の林原・村野・阿部がオンラインセミナーを受講しました。 北海道歯科衛生士会主催の「食・口腔機能改善専門職等養成研修会」で 1、北海道における地域包括ケアシステム及び地域ケア会議についての基礎知識 2、アクテイブエイジングに寄与する高齢化歯科保険活動 を拝聴...
-
セミナーに参加しました! 12月9日に「フロアフロス」オンラインセミナーに歯科衛生士の林原が参加いたしました。 患者さんに提案する際の必要なフロアフロスの基礎知識や臨床現場ですぐに使える具体的な実践方法などを学びました。 声かけの方法をワンランクアップして、今まで以上に 「フロス...
-
オンラインセミナーに参加しました 1月28日に北海道歯科衛生士会主催のオンラインセミナーに、当院歯科衛生士の村野と阿部が参加いたしました。講師である薬剤師の中谷華里先生に『歯科以外で処方されるお薬について』口腔内に影響を及ぼす薬にはどんなものがあるのか、また口腔内で影響が出た場...
-
オンラインセミナーに参加しました。 1月20日に「フロアフロス習慣セミナー」に歯科衛生士の林原、藤島、村野、阿部が参加いたしました。前回の提案セミナーからよりステップアップした内容になっており、患者さんにどのようにフロスを提案すると患者さんが使い続けてくれるかを学びました。 他...