虫歯は進行具合によりCOからC4に分けられます。
O→1→2→3→4の順に進行した虫歯になります。
それぞれの特徴と治療方法について説明致します。
CO:特徴
自覚症状はほとんどありません。
歯の表面に黒い部分や不透明な白い濁りができますが、
穴は空いていない状態です。
治療方法
レーザー光を当て虫歯の状態を数値で管理し、経過観察を行います。
C1:特徴
歯の表面(エナメル質)に小さな穴が空いている状態です。
痛みはありません。
治療方法
虫歯を削り、歯の色に似た人工の詰め物を詰める治療を行います。
削る部分は最小限です。
C2:特徴
C1よりさらに虫歯が進行している状態です。
冷たいものや熱いもの、甘い物などが染みる可能性があります。
治療方法
虫歯を削り、型を取ります。
後日、出来上がった詰め物を入れます。
C3:特徴
神経まで虫歯が進行している状態です。
ズキズキとした激しい痛みを感じます。
治療方法
神経を取り、根の治療を行います。
根の治療が終わりましたら、型を取ります。
後日、出来上がった被せ物を入れます。
C4:特徴
歯の根まで虫歯が達して、歯ぐきから上の部分がなくなり根が残った状態です。
治療方法
状態によっては、抜歯を行います。
抜かずに残せる場合は根の治療を行います。
根の治療が終了しましたら、型を取ります。
後日、型を取った被せ物を入れます。
2018年7月13日金曜日
セミナーに参加しました
6月23日、萱野美帆先生セミナーに歯科衛生士の林原・藤島・村野・阿部がオンラインセミナーを受講しました。 メインテナンス受診率アップのために歯科医院ぐるみで何をすればいいのかを学び、私たち歯科衛生士が患者様にメインテナンスの重要性をお伝えし、患者さんにとっても歯科医院にとって...
-
1月と3月に歯科衛生士の林原・村野・阿部がオンラインセミナーを受講しました。 北海道歯科衛生士会主催の「食・口腔機能改善専門職等養成研修会」で 1、北海道における地域包括ケアシステム及び地域ケア会議についての基礎知識 2、アクテイブエイジングに寄与する高齢化歯科保険活動 を拝聴...
-
オンラインセミナーに参加しました 1月28日に北海道歯科衛生士会主催のオンラインセミナーに、当院歯科衛生士の村野と阿部が参加いたしました。講師である薬剤師の中谷華里先生に『歯科以外で処方されるお薬について』口腔内に影響を及ぼす薬にはどんなものがあるのか、また口腔内で影響が出た場...
-
オンラインセミナーに参加しました。 1月20日に「フロアフロス習慣セミナー」に歯科衛生士の林原、藤島、村野、阿部が参加いたしました。前回の提案セミナーからよりステップアップした内容になっており、患者さんにどのようにフロスを提案すると患者さんが使い続けてくれるかを学びました。 他...