2019年5月31日金曜日

2019年5月8日水曜日

研修会に参加してまいりました

4月14日(日)札幌国際ビルにて行われた
『「大人のう蝕予防と管理」〜患者さんに伝えたい!知っておきたい最新トピックス〜
今、診療室でなにができるか』
に院長と一緒に歯科衛生士1名が参加してまいりました。

新製品(知覚過敏の対策)の紹介もあり患者さんにとって今後、より一層効果的な良い治療を提供できることがわかりました。

今後も研修会に参加し患者さんのお役に立てるようにしていきます。



2019年4月10日水曜日

研修会参加予定

4月14日(日)札幌国際ビル 国際ホールで行われる講演会に院長と歯科衛生士1名が参加予定です。講演内容は「大人のう蝕予防と管理」〜患者さんに伝えたい!知っておきたい最新トピックス〜です。
これからも患者さんのお役に立てるよう、勉強会に参加し続けます。

2019年3月25日月曜日

研修会開催

平成31年3月28日(木)午後18時より役場3階第一会議室にて
「オーラルフレイルを知っていますか?」〜お口の健康とケアー〜を開催します。
講師は当院院長永山 裕  佐藤芙美絵衛生士  多数の参加をお待ちしております。


2019年3月11日月曜日

研修参加

平成31年3月10日北海道歯科医師会館にてがん患者の周術期口腔管理における医科歯科連携スキルアップセミナーに当院院長が参加してまいりました。
「プログラム」                                 講演1 演題:はじめての緩和ケアー人が人にケアするということ
     講師:旭川医科大学病院緩和ケア診療部副部長 阿部 泰之氏

講演2    演題:「最後まで口から食べたい」を支える口腔ケア
     講師 北海道がんセンター歯科口腔外科医長 奏 浩信氏
 

2019年2月28日木曜日

研修参加予定

平成31年3月3日(日)札幌グランドホテルで行われる研修会に
当院院長が参加予定です。

▽プログラム
Ⅰ.「認知症と基本の食について」
    講師:北海道医療大学看護福祉学部看護学科
       地域保健関学口座(老年看護学部門)教授 山田 律子

Ⅱ.「認知症の早期発見における福祉職等との連携の意義とその実際」
    講師:北海道介護支援専門員協会 会長 村山 文彦

Ⅲ.「歯科における早期発見の重要性と事例紹介」
    講師:北海道歯科医師会 理事 沖津 正尚

2019年2月14日木曜日

研修に参加して参りました

平成30年2月2日(土)北海道医師会館にて行われた講演会に
当院院長が参加してまいりました。

演題:新病名「口腔機能低下症」の診断と管理
講師は、北海道大学大学院歯学研究員 口腔健康科学分野 
    高齢者歯科学教室 教授 山崎裕氏でした。

セミナーに参加しました

 6月23日、萱野美帆先生セミナーに歯科衛生士の林原・藤島・村野・阿部がオンラインセミナーを受講しました。  メインテナンス受診率アップのために歯科医院ぐるみで何をすればいいのかを学び、私たち歯科衛生士が患者様にメインテナンスの重要性をお伝えし、患者さんにとっても歯科医院にとって...