2018年4月5日木曜日

治療の流れについて

当院では、以下の流れに沿って治療を行っております。

Step1
 来院していただきましたらまず保険証をお預かりし、問診票など3枚の用紙に記載を
 していただきます。
    ⬇        
Step2
 診療室に移動していただき、記載していただいた問診票に基づき、歯科医師や
 歯科衛生士が問診を行います。
 患者様のお口のお悩みや疑問、気になることをお伺い致します。
    
Step3
 さまざまな検査を行います。
 レントゲン撮影、お口の中全体の写真撮影、虫歯の有無や歯周病の検査を行います。
    
Step4
 診察を行い、早急な処置が必要な場合はまず応急処置を行います。
    
Step5
 問診の内容とさまざまな検査結果をもとに、今後の治療方法のご提案・ご説明を
 させていただきます。
 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
    
Step6
 治療方法にご理解・ご納得いただいた上で、治療を開始致します。
  ・虫歯の治療
  ・歯周病の治療
  ・入れ歯の治療
    
Step7
 治療が終了しましたら、その状態を保っていただくためにメエンテナンスを
 ご提案致します。
 患者様のお口の中の状態により、1ヶ月〜3ヶ月に1度のメンテナンスを
 お勧めしております。

2018年4月4日水曜日

2018年3月15日木曜日

研修会参加

3月10日(土)
北海道歯科医師会館で行われた
“神経発達症(発達障害)の子ども達への理解とその対処法”
当院の院長が参加してまいりました。

講師の先生は
旭川医科大学病院小児科 子ども発達診療センター
助教・副センター長 岡山亜貴恵先生でした。 

2018年3月14日水曜日

研修会参加

3月3日(土)、3月4日(日)
白水貿易株式会社 札幌営業所で行われた
“基礎から学ぶ 超音波スケーラーP-MAX2の有効活用”
当院の歯科衛生士2名が参加してまいりました。

講師の先生は
医療法人社団白水会 木の実歯科 
歯科衛生士 統括管理責任者 山田ちひろ先生でした。

超音波スケーラーの基礎知識
P-MAXシリーズの使用方法
P-MAXの臨床応用
について学んでまいりました。

 

2018年3月13日火曜日

ホームページリニューアル

工藤歯科・矯正歯科医院のホームページがリニューアル致しました。
ぜひ、ご覧ください。

https://www.kudo-ortho.com

2018年3月2日金曜日

歯周病予防の歯磨き粉

システマデンタルペースト α ¥540




















バイオフィルム(細菌の膜で歯みがきだけでは取り切れない)
に浸透・殺菌するIPMPを配合した歯周病予防の歯磨き粉です。

3つの薬用成分が歯周病・口臭を予防します。
①IPMP(イソプロピルメチルフェノール)が
 バイオフィルム内部まで浸透・殺菌します。
②トラネキサム酸が歯肉の炎症を抑えます。
③LSS(ラウロイルサルコシンナトリウム)が
 原因菌を殺菌し、口臭を予防します。

2018年2月7日水曜日

院内黒板を更新しました。

日本でもご家庭で使えるフッ素濃度の上限が
1500ppmになりました。(高濃度配合)

当院で取り扱っている商品では
『チェックアップジェル ミント』
『チェックアップ スタンダード』
『チェックアップ ルートケア』
が1450ppmの高濃度フッ素に改良されております。

むし歯予防に効果的ですので
是非ご利用ください。

      

セミナーに参加しました

 6月23日、萱野美帆先生セミナーに歯科衛生士の林原・藤島・村野・阿部がオンラインセミナーを受講しました。  メインテナンス受診率アップのために歯科医院ぐるみで何をすればいいのかを学び、私たち歯科衛生士が患者様にメインテナンスの重要性をお伝えし、患者さんにとっても歯科医院にとって...